毛穴汚れにおすすめのクレンジング料を選ぶ3つのポイント

毛穴汚れにおすすめのクレンジング料

お顔の毛穴に汚れが残っていると、毛穴が黒ずんでみえたり、慢性的な黒ずみ毛穴や開き毛穴の原因になります。

また、もともと毛穴の目立ちが気になっている方は、毛穴汚れが残っていることで、一層毛穴が目立つことに。

毛穴の汚れをきちんと落とすには、上手にクレンジングを取り入れることからはじめましょう。

この記事を読んでいただければ、毛穴汚れにおすすめのクレンジング料を見つけられると思います。

毛穴汚れの種類は主に二つ

そもそも毛穴汚れにはどんな種類があるかご存知でしょうか?

大きく分けて二つありますので、それぞれ見ていきたいと思います。

1.メイクが毛穴につまっている

メイクをした日にクレンジングする際、メイクがきちんと落とせていなかったり、メイクしたまま寝てしまって、メイクが毛穴に詰まってしまうことが、一つ目の毛穴汚れです。

メイク汚れが残っていると、メイクに含まれる油分や皮脂が酸化して過酸化脂質となり、お肌の酸化をもたらし、肌老化の原因になります。また、角栓の原因にもります。

メイク汚れが残らないように、その日のうちにクレンジング料で洗浄しましょう。

2.古い角質や角栓

普段メイクをしていないのに、毛穴汚れが気になるという方もいらっしゃるかもしれないですね。

その場合は、酸化した皮脂や古い角質が毛穴に詰まっている可能性が。

この場合は、角栓にアプローチすることが必要なので、酵素などのたんぱく質を分解できる成分が入った洗顔料などが有効です。

毛穴汚れを落とすクレンジング料の選び方

それでは本題の、毛穴汚れを落とすクレンジング料の選び方についてお伝えしていきます。

まずは、大前提として意識していただきたいのが、どんなクレンジング料でも、大なり小なりお肌に刺激になるということ。

汚れをしっかり落とすには、しっかり落とせるクレンジングを選べば良いのですが、洗浄力が強いクレンジング料は、お肌への刺激も強くなります。

汚れは落ちてもお肌がカサカサのボロボロになっていたのでは本末転倒です。

お肌への刺激と毛穴汚れの落ち具合のバランスは、自分自身のお肌状態と相談しながら最適なものを選ぶようにしましょう。

そのうえでポイントになるのが次の3つ。

メイクの濃さやメイクアイテムの種類
年齢
肌質や肌状態
そえぞれ具体的にどういうことなのか、みていきましょう。

その日のメイクの濃さに合わせたクレンジング料を

薄化粧の方とばっちりメイクの方では、当然ながら、必要な洗浄力が異なります。

ばっちりメイクの日もあれば、そうでもない日もあるという方は、ばっちりメイクが落ちるものを選ぶというケースが多いのではないでしょうか?

もしそうなら、薄化粧の日用のクレンジングも用意しておくことをお勧めします。

というのは、先ほどの話の通り、洗浄力が強いとお肌への負担も強くなります。

本来ならそれほど強い洗浄力が必要ないメイクなのに、強いクレンジングを使うと、お肌に必要なうるおいまで取り去ってしまい、乾燥しやすくなります。

お肌が乾燥すると、余計に皮脂が分泌されて、かえって毛穴汚れがひどくなるリスクが。

そのため、その日のメイクの濃さにあった洗浄力のクレンジング料を使うようにしましょう。

肌質によって刺激への強さは異なる

肌質には、普通肌、脂性肌、乾燥肌、混合肌、敏感肌、インナードライ肌がありますが、それぞれの肌質によってどの程度刺激を受けても大丈夫かが異なります。

また、肌質は季節や年齢、その時の体調によって変化することもありますので、その時の肌質に合わせたクレンジング料を選ぶようにしましょう。

年齢に応じてクレンジング料を見直しましょう

年齢を重ねると、お肌の潤い成分(皮脂、天然保湿因子、セラミドなど)が減少します。

その結果、お肌が乾燥肌に傾きます。

もともと乾燥肌じゃなかった方も、年齢とともに乾燥肌や敏感肌に変わっていくこともあります。

そのため、年齢に合わせて、クレンジング料は優しいタイプに切り替えていきましょう。

まとめ

毛穴汚れを落とすには、単純に洗浄力を上げればよいという話ではないということをおわかりいただけましたでしょうか?

できるだけお肌への負担が少ないクレンジング料を使うことを基本に、その日のメイクの濃さや、肌状態などに合わせて、最適なクレンジング料を選ぶようにしましょう。

年齢を重ねるとお肌はしげきに弱くなっていきますので、場合によっては、メイク自体を見直すこともおすすめです。

この記事が、毛穴汚れを落とすクレンジング料選びのお役に立てれば幸いです。

Related Post

ご存じですか?コラーゲンの正しい摂取方法ご存じですか?コラーゲンの正しい摂取方法

コラーゲンは正しく摂らないとダメ! コラーゲンは、人のたんぱく質の70%を占めている重要な成分。 美肌にもアンチエイジングにも欠かせない成分です! だから、意識してコラーゲンを摂っているという方も多いのではないでしょうか。 でも、正しい摂り方をしていないと、せっかくの栄養素がからだにもお肌にもデメリットになることをご存じでしょうか? では、コラーゲンの正しい摂り方とはどういうものなのか? ナールスエイジングケアアカデミーの「コラーゲンの正しい摂り方を知って美肌とアンチエイジング」の記事を参考に、食べ物やサプリメントなどからコラーゲンを正しく摂取する方法をご紹介します。 健康と美肌の維持に大切なコラーゲン 美肌と健康のために、毎日の摂取が欠かせないコラーゲン。なんと、もともと人の体重の6%もある成分です。 たとえば、50Kgの体重だと3Kgもあるのです。このコラーゲンは、18種のアミノ酸から構成されています。 そして、しわやほうれい線などのお肌の老化を予防する美肌成分としてだけでなく、皮膚、爪が丈夫になる、髪のハリやコシをつくる、軟骨や骨、じん帯や腱が丈夫になる、傷が治りやすくなるなど、お肌とからだにとって大きな役割を果たしています。 ただし、コラーゲンは加齢によって減少します。だからこそ、コラーゲンを増やすための食べ物やサプリメントで補うことも大切になってきます。 コラーゲンは質が大切ってほんと? コラーゲンは、量よりも質が悪化することがもっと大きな問題だといわれています。 なぜなら、質の悪いコラーゲンが増えることで肌老化だけでなく健康を損なう原因になるからです。 コラーゲンの正しい摂り方の前に、コラーゲンの質が悪化する5つの原因を整理します。 1)毛細血管の老化 お肌の弾力が十分あるパーツでは毛細血管が太く高い密度で存在しています。そこでは毛細血管の周囲にコラーゲンが産生されます。しかし、加齢や良くない生活習慣を続けると毛細血管は細くなったコラーゲンの量や質が低下します。 2)紫外線ダメージによるコラーゲンの酸化 紫外線が活性酸素の原因であることはよく知られています。 そんな紫外線ダメージは、コラーゲンの質を悪化させます。 紫外線によるお肌の老化は、光老化と呼ばれ、お肌のしわやシミ、たるみの大きな原因となります。 3)糖質と結びつく糖化 糖とたんぱく質が結びつく現象は「メイラード反応」と呼ばれますが、最近では「糖化」と呼ばれることが多いようです。 コラーゲンはたんぱく質なので、からだの中の余った糖分がたんぱく質と結びつきます。それによって、老化物質 AGEs(Advanced Glycation End Products=最終糖化生成物)がつくられてしまいます。 その結果、コラーゲンの質が低下します。

美肌に導く皮膚常在菌を育てよう!美肌に導く皮膚常在菌を育てよう!

今回は、ナールスエイジングアカデミー編集部の 「発見!季節や年齢肌で皮膚常在菌に違い。お肌でどんな変化が起こってる?」を参考に、季節や年齢による皮膚常在菌の変化についての研究結果と、美肌に導く皮膚常在菌の育て方をご紹介します。 季節と年齢で変わる皮膚常在菌の研究結果 桃谷順天館と一丸ファルコスが共同で、四季にあわせて年4回、皮膚パラメータ(水分量、皮脂量、弾力など)を測定し、季節や年齢による変化と皮膚パラメータの関連を検討しました。被験者はそれぞれ、冬(82名)、春(74名)、夏(79名)、秋(74名)で、冬と夏の測定時には皮膚常在菌層も採取しています。 その結果、次のことが分かりました。 ・お肌の水分量は春夏にかけて高く、秋冬は低い。水分蒸散量は夏に低く、秋冬に高い。メラニン量は夏が高く、肌の弾力は年齢とともに低下がみられた。 ・皮膚常在菌叢は、夏の方が多様な種類の細菌が存在している。 ・冬の測定時には、実年齢より加齢した肌の特徴を持つ人(Agingグループ)、年齢相当の肌の特徴を持つ人(Normalグループ)、実年齢より若い肌の特徴を持つ人(Youngerグループ)では、年齢平均値は差がなかったが、肌の明るさ、赤み、シミ、ヘモグロビン値、水分蒸散量について、AgingグループとYoungerグループで有意差がみられた。 ・AgingグループとYoungerグループの皮膚常在菌叢を見ると、AgingグループではXanthomonas(キサントモナス)属、Acinetobacter(アシネトバクター)属の細菌が存在している比率が有意に多い。Xanthomonas属は、グラム陰性の極鞭毛を持つ好気性桿菌。Acinetobacter属は、グラム陰性桿菌の真正細菌。 美肌に導く皮膚常在菌とは? 皮膚常在菌は善玉菌、日和見菌、悪玉菌の3つのタイプに分かれ、その中の善玉菌である「表皮ブドウ球菌」が美肌を維持する「美肌菌」と言われています。 表皮ブドウ球菌は、肌を弱酸性に維持しながら雑菌や悪玉菌が増殖するのを防ぐ脂肪酸やグリセリンを生成し、肌のバリア機能を高める役割を担っています。 さらに、表皮ブドウ球菌が分解した成分と皮脂、汗が混ざり合って、肌表面に潤いをあたえるNMFを作ります。このNMFが角質層の水分を守っている保湿成分の1つで、肌の保湿やバリア機能維持しています。 また、資生堂が発表した研究結果によると、美肌菌が少ないと、敏感肌の症状である水分量の低下によるバリア機能低下や肌の赤みの一因となっている可能性が考えられます。 美肌菌を育てるには? 美肌菌を育てるためには次のような食べ物を摂ることが大切です。 ・たんぱく質豊富な食材 たんぱく質はアミノ酸でできている血液や筋肉、肌や髪、ホルモンの主原料で、たんぱく質が分解されるとアミノ酸になり、肌のハリや弾力に欠かせないコラーゲンやエラスチン、NMFを作ります。たんぱく質が豊富な肉や魚をしっかり摂りましょう。 ・抗酸化作用の高い食材 抗酸化作用を持つ食材は、紫外線ダメージによる肌の酸化、光老化やストレスによる肌荒れを防ぐはたらきがあります。βカロテン、アントシアニン、ビタミンACE、ポリフェノールを多く含む食材を積極的に摂りましょう。 ・肌水分量をアップする食材 お肌の水分を保持するのをサポートする、コラーゲンやセラミドが豊富なものを摂りましょう。セラミドを含む食べ物を摂る時は、セラミドを生成するナイアシンを一緒に摂ると効果的です。 さらに、肌と同じく腸内に棲んでいる腸内細菌のバランスを良くキープすることが大切です。せっかく美肌に役立つ食べ物を摂っても、腸内の環境が良くなければ、栄養素をしっかりと吸収することができません。腸内の善玉菌を活発に活動させるために、善玉菌がたっぷりの食事をしましょう。 まとめ 季節や年齢による皮膚常在菌の変化についての研究結果と、美肌に導く皮膚常在菌の育て方をご紹介しました。 季節や年齢で皮膚常在菌が変化していることが分かりました。 この記事を参考に、日頃から皮膚常在菌のバランスを一定に保ち続けるための食事や生活を心がけて、美肌をキープしましょう。

自分に合った毛穴悩みの治療法を知ろう!自分に合った毛穴悩みの治療法を知ろう!

今回は、ナールスエイジングアカデミー編集部の 「毛穴の開き・黒ずみ・たるみの治療!費用と美容クリニックの選び方」を参考に、毛穴の開き・黒ずみの治療の種類や費用、クリニックの選び方をご紹介します。 「毛穴治療にはどんな種類があるの?」 「毛穴治療のクリニックの選び方は?」 など、気になる方はぜひご覧ください。 治療法の種類と費用 毛穴治療には2種類あり、毛穴の開き・黒ずみの原因が、ニキビや湿疹などの皮膚の病気であった場合は健康保険適応の皮膚科治療となり、明確に原因となる皮膚病がない場合は自費による美容治療となります。 美容医療による治療法には次のようなものがあります。 ①イオン導入 高濃度のビタミンC誘導体や毛穴収縮作用のあるグリシルグリシンをお肌の奥に浸透させる治療法で、費用は1万円前後です。 ②エレクトロポーション導入 電気の力で細胞膜に一時的に微細な穴をあけてプラセンタエキスやAPPSなどのビタミンC誘導体、トラネキサム酸、グリシルグリシンを肌の奥に浸透させる治療法で、費用は1万5000円から2万円程度です。 ③ケミカルピーリング 皮膚にグリコール酸やサリチル酸などの薬品を塗り、不要な角質や老廃物や汚れなどを除去する治療法で、費用は6000円~7000円位です。 ④フラクショナルレーザー 肌のハリを保つ真皮層のコラーゲンを増やすために刺激を与えるレーザーを照射する治療法で、1回の料金は7,000円~20,000円程度です。 ⑤フォトフェイシャル 広範囲の光を照射することで毛穴を引き締める治療法で、1回の料金は15,000円程度です。 ⑥高周波治療 RFという肌に安全な電磁波を用いる治療法で、費用は100,000円~300,000円程度です。 ⑦ポラリス RFとダイオードレーザーを組み合わせた治療法で、1回の料金は15,000円程度です。 ⑧ダーマペン 11本の超微細な針で肌に高密度の穴を開けてコラーゲンを増やし、EGFやFGFなどの成長因子、ヒアルロン酸などを直接注入する治療法で、費用は1回20000円程度です。 ⑨HIFU 高密度焦点式超音波をピンポイントで肌悩みのあるパーツへ当てる治療法で、費用は1回40000円~50000円程度です。 ⑩角栓除去 専用の溶剤を角栓に塗布した後に、スチーマーで蒸気をあてながら、複数本の吸引管を使って角栓を取り除く治療法で、費用は1回1か所6000円程度です。 美容クリニック・美容皮膚科の選び方 毛穴治療の美容医療に限らず、皮膚科、美容クリニック・美容皮膚科の選び方には次の5つのポイントがあります。