ビタミンC誘導体美容液の美肌効果と選び方のポイント

ビタミンC誘導体美容液の美肌効果と選び方のポイント post thumbnail image

ビタミンC誘導体美容液を上手に選ぼう!

ビタミンC誘導体配合の美容液は、人気の高いエイジングケア化粧品です。

ビタミンCは、「美肌のビタミン」とも呼ばれ、エイジングケアにとってウレシイ効果が期待できる成分。

だから、ビタミンC誘導体は美容液だけではなくエイジングケア化粧水やさまざまなエイジングケア化粧品に配合されています。

また、最近ではさまざまなビタミンC誘導体が開発されていて種類も増えています。

そんな中で、ビタミンC誘導体美容液といっても多種多様で、選ぶのが大変になってきているのです。

そこで、ナールスエイジングケアアカデミーの「ビタミンC誘導体美容液のランキングに頼らない選び方」の記事を参考に、ビタミンC誘導体美容液の選び方や使い方をご紹介します。

ビタミンC誘導体の成分特徴や種類について理解を深め、ランキングに頼らない上手な選び方のポイントを身につけましょう。

ビタミンCとビタミンC誘導体のおさらい

まず、ビタミンCとビタミンC誘導体の特徴についておさらいしておきましょう。

ビタミンCは、抗酸化作用があり、コラーゲンの生成のサポート、活性酸素の除去、チロシナーゼ阻害や還元作用による美白作用など、エイジングケアやアンチエイジングにとって、次のような幅広いはたらきがあります。

一方、ビタミンC誘導体とは、ビタミンCを化粧品に配合するのにふさわしい形になるよう、化学的に少し加工したものです。

ビタミンCは、「還元作用」があり酸化されやすく、安定性が低いため、お肌に浸透されない段階ですぐに酸化して壊れてしまいます。

そのため、ビタミンCをビタミンC誘導体にすることで、皮膚の中にも誘導体のままで浸透して、体内に入ると酵素によってビタミンCに戻り、次のような効果が期待できます。

 美白効果によるシミやくすみの改善

 抗炎症作用によるニキビの予防・改善効果、ニキビ跡ケア効果

 皮脂のコントロールによる毛穴の引き締め・詰まりの改善

 抗酸化作用によるお肌の紫外線ダメージなどのケア

 血行促進によってお肌のターンオーバーを正常にする効果

 肌のコラーゲンを増やす作用による小じわの改善

また、ビタミンC誘導体には、水溶性ビタミンC誘導体、油溶性ビタミンC誘導体、両親媒性ビタミンC誘導体があります。

ビタミンC誘導体美容液って?

美容液には大きく、3つの種類があります。

 1つ目が保湿効果の高い成分が配合されている保湿美容液

 2つ目は美白効果を期待できる成分が配合されている美白美容液

 3つ目が、エイジングケアに有効な成分が配合されているエイジングケア美容液

ビタミンC誘導体美容液は、美白美容液またはエイジングケア美容液にあたります。

ビタミンC誘導体は、厚生労働省の認可を受けた美白成分の1つです。製造段階で美白化粧品として医薬部外品(薬用化粧品)の認可を受けたビタミンC誘導体美容液は、シミやそばかすを予防するための美白美容液です。

一方、ビタミンC誘導体は医薬部外品だけでなく、一般的な化粧品にも使えます。

だから、エイジングケア美容液の1つでもあるのです。

ビタミンC誘導体美容液の選び方

1)肌質や年齢を考えて美容液を選ぶ

ビタミンCには、刺激性があります。

だからビタミンC誘導体美容液は肌質や肌状態によっては、おすすめできない場合があります。

また、ビタミンC誘導体には、皮脂の分泌を抑制するはたらきがあることから、乾燥肌を進ませてしまうリスクがあることを理解しておきましょう。

たとえば、乾燥肌の場合でもビタミンC誘導体美容液を使うことは可能ですが、少なくともビタミンC誘導体の配合濃度が高い美容液を使うことは避けた方が無難です

2)保湿成分にも着目する

ビタミンCには多岐にわたる優れた効果がありますが、保湿効果はほとんど期待できません。

そのため、セラミドやプロテオグリカン、ヒアルロン酸などの保湿に優れた成分が一緒に配合されているビタミンC誘導体美容液がよりオススメできます。

3)エイジングケア化粧品成分もチェックする

ビタミンC誘導体以外のエイジングケア化粧品成分も配合されているビタミンC誘導体美容液は、よりエイジングケアにおすすめです。

代表的なエイジングケア化粧品成分は、ナールスゲンやネオダーミル、ビタミンA誘導体、ビタミンE誘導体、プラセンタエキスなどです。

中でもビタミンEは、効果を発揮すると酸化してしまいエネルギーを失ってしまいますが、ビタミンCは酸化してしまったビタミンEに電子を与え、抗酸化作用を再生させるはたらきを持っています。

だから、ビタミンE誘導体とビタミンC誘導体が両方配合されている美容液はエイジングケアにおすすめです。

4)美容液ランキングや口コミも参考にする

美容液ランキングには頼らないといっても、ランキングや口コミも参考にはなります。

ビタミンC誘導体美容液のランキングで上位にランクインしているものは、多くの人がよいと感じているアイテムです。

必ずしも、ランキングの成績がよいから、あなたのお肌に合っているとは言い切れませんが、迷った時に使ってみるのも選択肢の1つです。

5)価格や企業姿勢なども参考にする

美容液は、短期的に用いるものではなく、毎日のお手入れに長期的に使用するものです。

あまり値段が高すぎるものは、負担になってしまうので続けにくいでしょう。

コストパフォーマンスがよく、自分の経済状態にあったものを選ぶことがポイントです。

使い続けることで、ビタミンC誘導体美容液の真価が発揮されます。

信頼できる企業を選ぶことも美容液を選ぶ際のポイントです。

まずは、トライアルキットや無料サンプル、返品・返金保障のあるものを選びましょう。

また、有名ブランドのネームバリューなどに惑わされることなく、情報提供の姿勢などを冷静に検証しましょう。

企業のホームページなどは、一度見ておくことをオススメします。

まとめ

ナールスエイジングケアアカデミーの「ビタミンC誘導体美容液のランキングに頼らない選び方」の記事を参考にして、ビタミンC誘導体美容液の美肌効果をはじめ、ビタミンC誘導体配合の美容液の選び方のポイントをご紹介しました。

この記事をもとに、ビタミンC誘導体の成分特性を理解するとともに、ビタミンC誘導体美容液をエイジングケアに上手に取り入れていただければ幸いです。

Related Post

ためしてガッテンで放送された目の下のたるみ解消法ためしてガッテンで放送された目の下のたるみ解消法

何とかしたい!目の下のたるみ 年齢を重ねると誰でもお肌はたるみがちがちになり、老け顔に…。 中でも、目の下のたるみは、顔のたるみの中でもエイジングケア世代に多い肌悩みの一つです。 目の下のたるみや下まぶたのたるみ、目袋があると、表情はより老けた印象になりますね。 そんな目の下のたるみは、早く改善または解消したいものです。 そこで、この記事では、「ためしてガッテンで放送された目の下のたるみ解消法」のテーマで、目の下のたるみの予防や改善、解消のための対策まで、幅広くご紹介します。 目のまわりの皮膚の特徴とは? 顔の皮膚の構造は、どのパーツでも基本的に同じです。 しかし、目の下をはじめ、目のまわりの皮膚は薄いことが大きな特徴です。そのため、さまざまな刺激に弱いのです。 そもそも、目のまわりは、お肌の乾燥、お肌を擦るなどの刺激、紫外線の影響を受けやすく、しわや小じわ、たるみが目立ちやすいのです。 だから、目のまわりはスキンケアなどでしっかり保護することが必要です。 また、目のまわりには眼輪筋(がんりんきん)と呼ばれる表情筋があるほか、眼窩脂肪(がんかしぼう)と呼ばれる脂肪があります。 眼窩とは、眼球(目の玉)の入る骨の凹みのことで、眼窩脂肪は、この中に眼球を守るように入っています。 眼窩脂肪は、年齢を重ねると衰えてしまいます。 目の下のたるみは、こうした目のまわりのお肌や筋肉、皮下脂肪などが老化などによって複雑に絡み合いながら、その機能が低下することで目立ってくるのです。 目の下がたるむのは何が原因? たるみをはじめお肌悩みの多くは、お肌の老化のさまざまな原因が絡み合っています。 目の下のたるみの原因は、目のまわりの機能で考えれば、大きく3つに分けることができます。 目の下のたるみの原因の1つ目は、目の下の皮膚、中でも真皮の衰えです。 目の下のたるみの原因の2つ目は、眼窩脂肪の突出です。 そして、最後、3つ目の原因が、目の下の表情筋である眼輪筋の衰えです。 さらに、目の下のたるみを促進する要素もたくさんあります。 目の下のたるみを促進する要素としては、目元の乾燥をはじめ、目を酷使したりすることや睡眠不足、光老化、誤ったクレンジングや洗顔などです。 また、たるみが原因の肌老化といえば、ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットライン、たるみ毛穴などですが、目の下のたるみも基本的には同じです。 こうしたエイジングサインは、簡単に取ることはできません。 目の下のたるみを予防するには 目の下のたるみの予防法は、原因に対する対策と促進の要因を未然に防ぐことになります。 1)お肌の乾燥対策 保湿は、スキンケア、エイジングケアの基本で、目の下のたるみの予防のためにも大切です。つまり乾燥肌の対策が、目の下のたるみの予防につながります。 だから、まず、乾燥肌の原因をできるだけ避けるように注意しましょう。

40代の化粧水ランキング40代の化粧水ランキング

40代にとっての化粧水のランキングとは? 化粧水は、ふだんのスキンケアやエイジングケアに使われているもっとも身近なアイテムですね。 そんな中、40代になるとシワやシミ、たるみなどが気になる方が多くなってきます。 これは、年齢的にホルモンバランスが乱れやすくなることや、紫外線の影響、加齢による肌の衰えが関係しています。 では、40代にふさわしいスキンケアやエイジングケアのための化粧水は、どう選べばいいのでしょうか? そこで、この記事では、「40代の化粧水ランキング」をテーマに、そんな40代のエイジングケアのために、エイジングケア化粧水を選ぶ際の大切な視点とともに、ランキングに頼らない選び方のポイントをご紹介します。 化粧水の種類と役割とは? 化粧水といえば、通常、保湿化粧水(柔軟化粧水)のことを指します。 化粧水はいくつかの種類がありますが、基本的には、洗顔などによって失われたお肌に水分と保湿成分を補い柔らかくすることで、化粧水の後の美容液や保湿クリームなどの基礎化粧品を浸透しやすくします。 また、それぞれの成分の特性やテクスチャーで、お肌にしっとり感、サッパリ感、スッキリ感を与えます。 スキンケアにおける位置づけとしては、「水分を与える(Give Water)」「水分を保持する(Keep Water)」「水分の蒸発を防ぐ(Cover Water)」の3つの役割のうち、化粧水は、「水分を与える(Give Water)」と「水分を保持する(Keep Water)」がその役割です。 保湿化粧水以外では、主に次の種類があります。  シミ対策や美白を目的とする医薬部外品である美白化粧水  肌を引き締める効果がある収れん化粧水  汚れやメイクを拭き取ることを目的としてつくられたふき取り化粧水  ニキビ対策用のニキビ化粧水 エイジングケア化粧水に使われる成分 エイジングケア化粧水とは、一般的には保湿成分だけではなく機能性の高いエイジングケア化粧品成分を配合した保湿化粧水です。 40代のエイジングケアにも使いたい化粧水の1つで、比較的高価な傾向にあります。 たとえば、ビタミンC誘導体やビタミンE誘導体などの成分が入った化粧水などがエイジングケア化粧水と呼ばれます。 ビタミンC誘導体とビタミンE誘導体には、どちらも抗酸化作用があります。

自分に合った毛穴悩みの治療法を知ろう!自分に合った毛穴悩みの治療法を知ろう!

今回は、ナールスエイジングアカデミー編集部の 「毛穴の開き・黒ずみ・たるみの治療!費用と美容クリニックの選び方」を参考に、毛穴の開き・黒ずみの治療の種類や費用、クリニックの選び方をご紹介します。 「毛穴治療にはどんな種類があるの?」 「毛穴治療のクリニックの選び方は?」 など、気になる方はぜひご覧ください。 治療法の種類と費用 毛穴治療には2種類あり、毛穴の開き・黒ずみの原因が、ニキビや湿疹などの皮膚の病気であった場合は健康保険適応の皮膚科治療となり、明確に原因となる皮膚病がない場合は自費による美容治療となります。 美容医療による治療法には次のようなものがあります。 ①イオン導入 高濃度のビタミンC誘導体や毛穴収縮作用のあるグリシルグリシンをお肌の奥に浸透させる治療法で、費用は1万円前後です。 ②エレクトロポーション導入 電気の力で細胞膜に一時的に微細な穴をあけてプラセンタエキスやAPPSなどのビタミンC誘導体、トラネキサム酸、グリシルグリシンを肌の奥に浸透させる治療法で、費用は1万5000円から2万円程度です。 ③ケミカルピーリング 皮膚にグリコール酸やサリチル酸などの薬品を塗り、不要な角質や老廃物や汚れなどを除去する治療法で、費用は6000円~7000円位です。 ④フラクショナルレーザー 肌のハリを保つ真皮層のコラーゲンを増やすために刺激を与えるレーザーを照射する治療法で、1回の料金は7,000円~20,000円程度です。 ⑤フォトフェイシャル 広範囲の光を照射することで毛穴を引き締める治療法で、1回の料金は15,000円程度です。 ⑥高周波治療 RFという肌に安全な電磁波を用いる治療法で、費用は100,000円~300,000円程度です。 ⑦ポラリス RFとダイオードレーザーを組み合わせた治療法で、1回の料金は15,000円程度です。 ⑧ダーマペン 11本の超微細な針で肌に高密度の穴を開けてコラーゲンを増やし、EGFやFGFなどの成長因子、ヒアルロン酸などを直接注入する治療法で、費用は1回20000円程度です。 ⑨HIFU 高密度焦点式超音波をピンポイントで肌悩みのあるパーツへ当てる治療法で、費用は1回40000円~50000円程度です。 ⑩角栓除去 専用の溶剤を角栓に塗布した後に、スチーマーで蒸気をあてながら、複数本の吸引管を使って角栓を取り除く治療法で、費用は1回1か所6000円程度です。 美容クリニック・美容皮膚科の選び方 毛穴治療の美容医療に限らず、皮膚科、美容クリニック・美容皮膚科の選び方には次の5つのポイントがあります。