自分に合った毛穴悩みの治療法を知ろう!

自分に合った毛穴悩みの治療法を知ろう! post thumbnail image

今回は、ナールスエイジングアカデミー編集部の

「毛穴の開き・黒ずみ・たるみの治療!費用と美容クリニックの選び方」を参考に、毛穴の開き・黒ずみの治療の種類や費用、クリニックの選び方をご紹介します。

「毛穴治療にはどんな種類があるの?」

「毛穴治療のクリニックの選び方は?」

など、気になる方はぜひご覧ください。

治療法の種類と費用

毛穴治療には2種類あり、毛穴の開き・黒ずみの原因が、ニキビや湿疹などの皮膚の病気であった場合は健康保険適応の皮膚科治療となり、明確に原因となる皮膚病がない場合は自費による美容治療となります。

美容医療による治療法には次のようなものがあります。

①イオン導入

高濃度のビタミンC誘導体や毛穴収縮作用のあるグリシルグリシンをお肌の奥に浸透させる治療法で、費用は1万円前後です。

②エレクトロポーション導入

電気の力で細胞膜に一時的に微細な穴をあけてプラセンタエキスやAPPSなどのビタミンC誘導体、トラネキサム酸、グリシルグリシンを肌の奥に浸透させる治療法で、費用は1万5000円から2万円程度です。

③ケミカルピーリング

皮膚にグリコール酸やサリチル酸などの薬品を塗り、不要な角質や老廃物や汚れなどを除去する治療法で、費用は6000円~7000円位です。

④フラクショナルレーザー

肌のハリを保つ真皮層のコラーゲンを増やすために刺激を与えるレーザーを照射する治療法で、1回の料金は7,000円~20,000円程度です。

⑤フォトフェイシャル

広範囲の光を照射することで毛穴を引き締める治療法で、1回の料金は15,000円程度です。

⑥高周波治療

RFという肌に安全な電磁波を用いる治療法で、費用は100,000円~300,000円程度です。

⑦ポラリス

RFとダイオードレーザーを組み合わせた治療法で、1回の料金は15,000円程度です。

⑧ダーマペン

11本の超微細な針で肌に高密度の穴を開けてコラーゲンを増やし、EGFやFGFなどの成長因子、ヒアルロン酸などを直接注入する治療法で、費用は1回20000円程度です。

⑨HIFU

高密度焦点式超音波をピンポイントで肌悩みのあるパーツへ当てる治療法で、費用は1回40000円~50000円程度です。

⑩角栓除去

専用の溶剤を角栓に塗布した後に、スチーマーで蒸気をあてながら、複数本の吸引管を使って角栓を取り除く治療法で、費用は1回1か所6000円程度です。

美容クリニック・美容皮膚科の選び方

毛穴治療の美容医療に限らず、皮膚科、美容クリニック・美容皮膚科の選び方には次の5つのポイントがあります。

・医師の技能が高く経験が豊富である

・自分の目的にあった治療メニューがある

・公開されている情報が分かりやすい

・知識や対応などスタッフの質が高い

・ホスピタリティを意識したコミュニケーションを心がけている

毛穴悩みのセルフケア

開き毛穴や黒ずみ毛穴の原因となる皮脂や汚れをしっかり落とす洗顔やクレンジングを心がけましょう。

ただし肌の擦りすぎはお肌を傷つけ皮脂の酸化や角栓を引き起こす可能性が高くなるので注意しましょう。洗顔やクレンジング後はしっかりと保湿しましょう。

ピンセットでの角栓除去、過度な毛穴パックやピーリングなどの間違った毛穴ケアはやめましょう。

さらに、毛穴トラブルのない美肌を育むためには、アンチエイジングを意識した規則正しい生活習慣もポイントとなります。バランスのよい食生活や質の高い十分な睡眠、適度な運動やストレスを溜めないことが大切です。

まとめ

毛穴の開き・黒ずみの治療の種類や費用、クリニックの選び方をご紹介しました。

毛穴悩みは、正しいセルフケアで改善できればよいですが、ひどくなると医療機関で適切な治療を受けることも選択肢です。

この記事を参考に、毛穴治療の種類やリスクなどをきちんと理解し、毛穴悩みを改善しましょう。

Related Post

リパクレオンとはどんなお薬?リパクレオンとはどんなお薬?

膵外分泌機能不全(PEI)治療薬リパクレオン 膵外分泌機能不全(PEI)という病気は、膵臓の外分泌機能の低下により、膵臓から十二指腸に本来分泌される膵酵素が欠乏し、脂肪、蛋白質、炭水化物の消化吸収障害が起こった病態のことです。 PEIに伴い、脂肪便、下痢、脂肪性ビタミン欠乏症等の症状が生じ、最終的には栄養障害や体重減少が起こってしまいます。 それを改善するヴィアトリス製薬のリパクレオンのポイントについてお伝えいたします。 リパクレオンの基本情報 総称名:リパクレオン 一般名:パンクレリパーゼ 欧文一般名:Pancrelipase 製剤名:パンクレリパーゼ製剤 薬効分類名:膵消化酵素補充剤 リパクレオンには、リパクレオン顆粒300mg分包とカプセル150mgが製造承認を取得しています。 効能・効果は「膵外分泌機能不全における膵消化酵素の補充」であり、用法・用量は「1回600mgを1日3回、食直後に経口投与」です。 欧米では、PEIの治療に高力価パンクレアチン製剤による酵素補充療法を行うことが一般化しています。 リパクレオンは海外では既にドイツ、英国、米国など世界80カ国で発売されています。 リパクレオンのメリット PEIは、非代償期の慢性膵炎、膵切除、膵嚢胞線維症などが原疾患です。 従来の治療では、不足する膵酵素を補うためにパンクレアチンなどの消化酵素剤の大量投与が行われてきました。 リパクレオンのメリットは、ブタの膵臓からパンクレアチンを高度に抽出・精製した高力価製剤であり、大量投与を必要としないことです。 なぜなら、リパクレオンはパンクレアチンと比較して、単位重量あたりリパーゼで約8倍、プロテアーゼで約7倍、アミラーゼで約6倍の高い力価を有しています。 また、リパクレオンは、胃内での失活を防ぐために腸溶性コーティングがなされ、粒径も十二指腸で効果を発揮しやすいように設計されています。そのため、服用により効率的に消化・吸収を促し、栄養状態を改善することが期待できます。 リパクレオンの効果は? リパクレオンに関して、日本で実施された、非代償期の慢性膵炎または膵切除による膵外分泌機能不全患者におけるプラゼボ対照二重盲検比較試験があります。 脂肪摂取量と便中脂肪排泄量から算出される「脂肪吸収率」の投与前後の差が、プラセボに比べて有意に改善したと報告されています。 また、他の臨床試験では、膵嚢胞線維症の患者でも脂肪吸収率の改善も認められています。 こうしたことから、リパクレオンは、非代償期の慢性膵炎など、PEIを呈した患者の治療ならびにQOL向上に大いに貢献できる薬剤として期待されています。 リパクレオンで注意することは? リパクレオンは、臨床試験などでも良好な忍容性が確認されているものの、便秘、下痢、発熱、腹部膨満、高血糖などの副作用が報告されています。 国内の副作用 非代償期の慢性膵炎又は膵切除を原疾患とする膵外分泌機能不全患者 国内の臨床試験における安全性評価対象例149例中64例(43.0%)に副作用(臨床検査値異常を含む)が報告された.主な副作用は,便秘7例(4.7%),下痢7例(4.7%),発熱6例(4.0%),腹部膨満5例(3.4%),高血糖5例(3.4%)でした。