美肌に導く皮膚常在菌を育てよう!

美肌に導く皮膚常在菌を育てよう! post thumbnail image

今回は、ナールスエイジングアカデミー編集部の

「発見!季節や年齢肌で皮膚常在菌に違い。お肌でどんな変化が起こってる?」を参考に、季節や年齢による皮膚常在菌の変化についての研究結果と、美肌に導く皮膚常在菌の育て方をご紹介します。

季節と年齢で変わる皮膚常在菌の研究結果

桃谷順天館と一丸ファルコスが共同で、四季にあわせて年4回、皮膚パラメータ(水分量、皮脂量、弾力など)を測定し、季節や年齢による変化と皮膚パラメータの関連を検討しました。被験者はそれぞれ、冬(82名)、春(74名)、夏(79名)、秋(74名)で、冬と夏の測定時には皮膚常在菌層も採取しています。

その結果、次のことが分かりました。

・お肌の水分量は春夏にかけて高く、秋冬は低い。水分蒸散量は夏に低く、秋冬に高い。メラニン量は夏が高く、肌の弾力は年齢とともに低下がみられた。

・皮膚常在菌叢は、夏の方が多様な種類の細菌が存在している。

・冬の測定時には、実年齢より加齢した肌の特徴を持つ人(Agingグループ)、年齢相当の肌の特徴を持つ人(Normalグループ)、実年齢より若い肌の特徴を持つ人(Youngerグループ)では、年齢平均値は差がなかったが、肌の明るさ、赤み、シミ、ヘモグロビン値、水分蒸散量について、AgingグループとYoungerグループで有意差がみられた。

・AgingグループとYoungerグループの皮膚常在菌叢を見ると、AgingグループではXanthomonas(キサントモナス)属、Acinetobacter(アシネトバクター)属の細菌が存在している比率が有意に多い。Xanthomonas属は、グラム陰性の極鞭毛を持つ好気性桿菌。Acinetobacter属は、グラム陰性桿菌の真正細菌。

美肌に導く皮膚常在菌とは?

皮膚常在菌は善玉菌、日和見菌、悪玉菌の3つのタイプに分かれ、その中の善玉菌である「表皮ブドウ球菌」が美肌を維持する「美肌菌」と言われています。

表皮ブドウ球菌は、肌を弱酸性に維持しながら雑菌や悪玉菌が増殖するのを防ぐ脂肪酸やグリセリンを生成し、肌のバリア機能を高める役割を担っています。

さらに、表皮ブドウ球菌が分解した成分と皮脂、汗が混ざり合って、肌表面に潤いをあたえるNMFを作ります。このNMFが角質層の水分を守っている保湿成分の1つで、肌の保湿やバリア機能維持しています。

また、資生堂が発表した研究結果によると、美肌菌が少ないと、敏感肌の症状である水分量の低下によるバリア機能低下や肌の赤みの一因となっている可能性が考えられます。

美肌菌を育てるには?

美肌菌を育てるためには次のような食べ物を摂ることが大切です。

・たんぱく質豊富な食材

たんぱく質はアミノ酸でできている血液や筋肉、肌や髪、ホルモンの主原料で、たんぱく質が分解されるとアミノ酸になり、肌のハリや弾力に欠かせないコラーゲンやエラスチン、NMFを作ります。たんぱく質が豊富な肉や魚をしっかり摂りましょう。

・抗酸化作用の高い食材

抗酸化作用を持つ食材は、紫外線ダメージによる肌の酸化、光老化やストレスによる肌荒れを防ぐはたらきがあります。βカロテン、アントシアニン、ビタミンACE、ポリフェノールを多く含む食材を積極的に摂りましょう。

・肌水分量をアップする食材

お肌の水分を保持するのをサポートする、コラーゲンやセラミドが豊富なものを摂りましょう。セラミドを含む食べ物を摂る時は、セラミドを生成するナイアシンを一緒に摂ると効果的です。

さらに、肌と同じく腸内に棲んでいる腸内細菌のバランスを良くキープすることが大切です。せっかく美肌に役立つ食べ物を摂っても、腸内の環境が良くなければ、栄養素をしっかりと吸収することができません。腸内の善玉菌を活発に活動させるために、善玉菌がたっぷりの食事をしましょう。

まとめ

季節や年齢による皮膚常在菌の変化についての研究結果と、美肌に導く皮膚常在菌の育て方をご紹介しました。

季節や年齢で皮膚常在菌が変化していることが分かりました。

この記事を参考に、日頃から皮膚常在菌のバランスを一定に保ち続けるための食事や生活を心がけて、美肌をキープしましょう。

Related Post