おすすめのクレンジングジェルって?種類や選ぶポイントは?

おすすめのクレンジングジェルって?と考える女性

みなさまはどんなクレンジングを使っていますか?

いまは様々な種類のクレンジング料が発売されていますが、オイルに次いで人気が高いのがジェルタイプ。

よくお肌が弱い友人からおすすめのクレンジングジェルって?どんなものがいいの?」という質問を受けることがあります。

そこで、クレンジングジェルの種類や、お肌が敏感な方がクレンジングジェルを選ぶ際のポイントについて分かりやすくお伝えします。

クレンジングジェルの種類は主に3つ

ひとくちにクレンジングジェルといっても、種類があることをご存知でしょうか?

まずは、クレンジングジェルの3つの種類について、それぞれ特徴をご紹介します。

1.油性クレンジングジェル

油性クレンジングジェルは、主成分のオイルをジェル状にしたクレンジング料です。

界面活性剤の配合比率が少ないのが特徴です。

オイルが入っているので、洗浄力は比較的高めで、ウォータープルーフのメイクが落ちるのがメリット。テクスチャーは硬めです。

油性タイプのクレンジングジェルは、脱脂力が強めなので、お肌が乾燥しやすい方や、敏感肌の方は注意が必要です。

2.オイルイン水性クレンジングジェル

オイルイン水性クレンジングジェルは、界面活性剤に加えて、油分も少量含まれています。

オイルフリータイプよりも洗浄力は強めです。

また、伸びがよいこともメリットです。

洗い上がりはさっぱりで、ベタつき感は気にならないと思います。

少量の油分が加わっていることで、洗浄力と洗い上がりのよさのバランスがよくなっているといえます。

界面活性剤のタイプによっては、お肌への刺激が強くなることもありますので、成分をチェックして選びましょう。

3.オイルフリー水性クレンジングジェル

オイルフリー水性クレンジングジェルは、その名のとおりオイルが入っていません。

洗い上がりがさっぱりとしており、ナチュラルメイクの方に適しています。

油分が入っていないので界面活性剤でメイクを落とします。

そのため、メイクの落ち具合や肌への優しさは界面活性剤の種類に大きく左右されます。

ただ、使用されている界面活性剤は低刺激なものが使われているケースが多いので、洗浄力は低めですが、お肌への負担は少ないものが多いです。

ただし、メイクが濃い方では落としきれない場合があります。

エイジングケア世代なら水性クレンジングジェルがおすすめ

年齢を重ねると、だれしもお肌が乾燥に傾き、敏感になっていきます。

お肌の乾燥や刺激が気になる方の場合、クレンジング選びは注意が必要です。

クレンジングジェルの3つのタイプの中では、基本は水性クレンジングジェルがおすすめですが、他のタイプでも、優しいタイプの界面活性剤を配合していて、かつ、お肌の刺激になる成分が配合されていないか、少ないものを選ぶのがポイントになります。

おすすめの界面活性剤の種類は、アミノ酸系界面活性剤です。

ただし、洗浄力は高くないので、メイクは軽めにすることも必要です。

お肌があまり強くない方は、普段は優しい洗浄力でもオフできるくらいのナチュラルメイクにしていただき、アミノ酸系界面活性剤を使った水性クレンジングジェルを使うのがおすすめです。

まとめ

クレンジングジェルの3つの種類の特徴や、お肌が敏感な方がクレンジングジェルを選ぶ際のポイントなどについてお伝えしました。

クレンジングジェルもいろんな種類の商品がありますが、自分に合った商品を選ぶのに、この記事がお役に立てれば幸いです。

Related Post

セラミド化粧水とは?セラミドの役割と正しい選び方セラミド化粧水とは?セラミドの役割と正しい選び方

セラミドは健やかな素肌づくりに欠かせない成分。セラミド化粧水の人気も高まっています。でも、セラミドがどうお肌に良いのかをご存知の方は、もしかしたらそんなに多くはないのかもしれません。 そこで、そもそもセラミドとはどんな成分なのか。また、セラミド化粧水とはどんなものなのか。セラミド化粧水の選び方に至るまでお伝えできればと思います。 セラミドってどんな成分? セラミドは、もともと私たちのお肌に存在する成分です。 皮膚は表皮・真皮・皮下脂肪からできていますが、セラミドは表皮の1番外側の角質層という部分にあります。 角質層にはたくさんの角質細胞があり、その細胞と細胞の間にセメントのようにびっしりと詰まっている角質細胞間脂質というものがあります。 セラミドは、この角質細胞間脂質50%以上を占めおり、細胞と細胞をつなぐとともに、スポンジのように水分や油分を抱え込んで、お肌の保湿を強力にサポートしています。 保湿成分には、 ・水分をはさみ込むタイプ ・水分を抱え込むタイプ ・水分を吸着するタイプ がありますが、なかでも、「水分をはさみ込むタイプ」の水分保持力は、最強といわれています。 セラミドは、この、水分をはさみ込むタイプの保湿成分になります。 セラミド化粧水とは? セラミド化粧水には、実は決まった定義はありません。 化粧品成分のセラミドを配合した化粧水のことを一般的にセラミド化粧水とよびます。 と言っても、必ずしもセラミドだけが配合されているわけではなく、他の成分も複数配合されているものがほとんどです。 先ほどもお伝えした通り、セラミドは健やかなお肌にとって必要不可欠な成分ですが、年齢とともに減少していきます。 そのため、セラミド化粧水などでセラミドを補うことは美肌のためにもエイジングケアのためにも有効な手段の一つになります。 セラミド化粧水の選び方 セラミドにはいろいろな種類があります。 その中で最もヒト型セラミドは、人のお肌にあるセラミドと同じ構造をしているため、浸透しやすく、高い保湿効果が期待できます。 セラミド配合化粧水を購入するときはヒト型セラミドが入ったものがおすすめです。 また、セラミドが少しでも配合されていたらセラミド化粧水と言うことができます。 ですが、ほんの少ししか入っていなければ、思うような効果が期待できないかもしれません。 そのため、まずはセラミドの配合量を確認しましょう。 また、今さらになるのですが、セラミドは水にも油にもなじみやすい成分ですが、基本的には脂溶性の要素が強いです。 なので、化粧水だけで補おうとせず、美容液や保湿クリームで補う方が効率的です。 このことを踏まえ、セラミド化粧水には水溶性の優秀な保湿成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。 具体的には、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、コラーゲンなどです。

乾燥肌対策におすすめの美容液とは?乾燥肌対策におすすめの美容液とは?

加齢やライフスタイルなどの内部的な要因、紫外線ダメージや外気の乾燥などの外部的な要因によって乾燥肌は生じます。乾燥肌の予防や改善のためには、「肌の水分を保持する」はたらきを十分に発揮してくれる、美容液を活用することが大切になります。 そこで今回は、乾燥肌におすすめの美容液についてご紹介します。 乾燥肌対策の美容液の選び方 乾燥肌対策の美容液で重要視するポイントは、保湿力と安全性です。 乾燥肌には、保湿力の高い処方の美容液を選ぶことはもちろん、バリア機能が低下して刺激に弱くなっているので、低刺激で安全なものを選びましょう。 おすすめの保湿成分としては、まず、ヒト型セラミドがあげられます。 セラミドは、保湿成分の代表格であり、とても高い保湿効果があることで有名ですが、なかでもヒト型セラミドは、もともと人が持っているセラミドに近い構造でできており、肌のラメラ構造を形成するサポートをします。 低刺激なのでバリア機能が低下した乾燥肌や敏感肌、インナードライ肌の方にもおすすめです。 また、スフィンゴシン、コレステロール、水添レシチンなどはセラミドに近い成分で、水溶性のセラミドとしてグルコシルセラミドやユズセラミドがあります。 ヒアルロン酸と同等あるいはそれ以上の保湿力があることで知られているプロテオグリカンもおすすめです。 I型コラーゲンとヒアルロン酸を増やすデータなどが基礎試験で示されており、保湿だけではなくエイジングケア効果も期待できます。 ほかにも、表皮で水分を抱え込むタイプの保湿成分であるヒアルロン酸やコラーゲン、水分を吸着する保湿成分のグリセリンやアミノ酸もおすすめです。 一方、保湿剤として美容液に配合されることがあるPGは、刺激が比較的強い成分です。 アルコールは、刺激が強めで、蒸発するときに水分も一緒に持っていってしまう特徴があります。 合成香料や合成着色料の中には、刺激性のある成分もあります。オーガニック成分や植物由来の成分は、植物本来の力が強ければ刺激性も高くなります。 また、美容液に配合されているフェノキシエタノールやパラベンなどの防腐剤は安全性が高く、美容液の品質保持のために最低限の濃度しか配合されていませんが、乾燥肌にとっては刺激になってしまう可能性があります。 これらの成分が配合された美容液は、乾燥肌の方は避けた方がよいでしょう。 乾燥肌対策におすすめの美容液 乾燥肌対策におすすめの美容液は、「ナールス ネオ」です。特に、肌が薄いため乾燥しやすく刺激に弱い、目元や口元に使う美容液としておすすめです。 保湿成分では、プロテオグリカン、6種のヒト型セラミド、9種のアミノ酸を配合しています。保湿成分に加え、ナールスゲン、ネオダーミル、2種のビタミンC誘導体、複数の抗酸化成分などのエイジングケア化粧品成分も配合しています。 さらに、レスベラトロール、ブドウ葉/種子/皮エキス、アセチルデカペプチド-3の3つの成分を追加し、抗酸化と抗シワが強化されました。 一方、無香料・無着色、旧指定成分は配合しておらず、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリーに加え、アルコール性防腐剤無添加で、アルコールフリー化粧品です。 まとめ 乾燥肌対策において、保湿成分が凝縮された美容液はとても重要なアイテムなので、配合成分をしっかりチェックして選びましょう。 また、美容液でスキンケアをしながら、同時に食事や運動など身体の内側からも乾燥肌対策のサポートをして、総合的にケアしていくことも大切です。